ハクナマタタ的日常

「自由に生きる」の追求ブログ。

疲れマネジメント。

 

ヤッホー!

メンタルとフィジカル両面で、どうにか疲れマネジメント出来ないかと思って読んでみた。

f:id:hakunamatatabi:20180814190403j:plain

明日に疲れを持ち越さないプロフェッショナルの仕事術ー渡部卓

 

試してみたいことがたくさんあった。

特に最後の章では具体的な休息術について書かれているんだけど、

4つのR(リラクゼーション・レクリエーション・レスト・リトリート)が興味深かったのでメモ。

 

・リラクゼーション:神経を休めること。頭痛・不眠・イライラなど自律神経のアンバランスが原因な時に、交感神経と副交感神経のバランスを整えるのがリラクゼーション。アロマセラピー腹式呼吸、瞑想など。

 

・レクリエーション:遊ぶ、楽しむ行為。笑ったり泣いたりして感情を解放する行為。運動や釣り、キャンプ、映画鑑賞、カラオケなど。

 

・レスト:肉体を休めること。睡眠やマッサージ、スパ、温泉保養など。

 

・リトリート:普段とは場所を変えて、非日常に身を置き心身を養生すること。旅行やリゾート保養、森林ウォークなど。

 

自分はずっと「休む=レスト」のイメージだったから、

疲れた→温泉に行こう、とかマッサージ行こう、とかの思考回路だったけど、

他のレクリエーションやリラクゼーション、リトリートメントもうまく取り入れてバランスよく休みたいなあ。

 

レクリエーションなら、映画鑑賞とカラオケかなあ?ここに運動を組み込みたい・・・!

ラクゼーションなら、アロマは好きだけど効果的に使えてるわけじゃない(←こういうこと言ってる時点で考えすぎなのか。笑)から、なんか出来たらいいなぁ。

腹式呼吸とかはお手軽かな。

リトリートメントは、なんか大きい公園に行って自然と触れまくるのが良いかな!思えば哲学堂公園は、思いつめたおやすみ初日にかなりリラックスできた。

 

自分が心から休める状況を作りたいな。

 

あとは言いたいことを言えない、はっきり言いたいのに抑えてしまう、断りたいのにノーと言えない・・・を続けていると心に疲れが蓄積されると。

ドラえもんのび太はこの性格みたい。私もこのタイプ。

 

対するジャイアンは、自分の主張を常にしているけど怒りながらだからストレスがかかるみたい。

 

で、しずかちゃん。

しずかちゃんはまず自分のことを考えて、その後で相手に配慮もすると。

 

このしずかちゃんはアサーションの達人らしい。

自分のことも考えて、相手のことも考えるのがアサーション

私は自分より前に相手のことを考えてしまうから、

まずは自分のことを考える癖をつけたいと思った。

 

あとは、どうにもならないことを自分のせいにしないことも心がけないと。笑

今まで無駄に自分のせいにしてたなぁ。

自分が悪くないこともそう考えるようになっていた。

 

思えば、社会人1年目のOJTの影響も受けているのかも。

その人はすごく優しくて親身になってくれて仕事もできる人だったんだけど、

新卒でやる気満々だった私は力を持て余していて、

結構失礼な態度(噛み付いたり)することも多かった。

 

で、私がべつのお局から攻撃されてた時、その人は私に同苦してくれて、

「自分は何かあったときに相手のせいにせず自分の伝え方に非があったと考えるのに、あの人はなんでそうなのかね」みたいなことを言っていて、

私にもその節あるな、まずは自分を省みようと思ったのだ。

 

また、仕事についての姿勢も、「心配性だから準備しまくる」と言っていて、

私も元々準備は徹底するタイプだったけど、「心配になる→行動する」の図式が間違っていないんだ!と確信したのだった。

 

でも、私の場合、

そのことが終わるまでひたすら心配し続ける(プレゼンとかね)タイプだったから、

気持ちの切り替えは事後になってしまって、自分でコントロールできていなかったのだ。

 

で、なんかあるとひたすら真面目に取り組んでそれが終わるまで心配し続け、うまくいかないと自分の責任だと自責の念にかられる人物になってしまったのだ。

 

あれ?

うちの会社はどんな人材育成してきたのだ。

人材ファーストとか言う割に、関わる人によって変わってくるよね。

 ただでさえ忙しい会社なんだからみんな余裕はないし、

自分が素を出せず全力を出せずにきたのも環境が一因になりうるのではないか?

 

 となるとやはり次の職場は、

・高いモチベーションで働けるところ

・私みたいな人がいるところ

で働きたいなぁ。

 

それまでに、休息の取り方を発見したい。

仕事以外にもボランティアがあるからな。